2025年4月からすべての新築住宅に省エネ基準への適合が義務化されました。
これにより、多くの住宅会社が**UA値0.26~0.46(HEAT20 G2レベル)**を標準とし、性能をアピールする“数値競争”が激しくなっています。
かつてはUA値0.6以下(ZEH基準)で「高性能住宅」と呼ばれていましたが、今ではそれは最低ライン。現在はG2グレード相当を確保している会社が一般的です。
しかし、UA値やC値といった数値だけでは“夏涼しく冬暖かい”本当の快適性は手に入りません。そこで欠かせないのが パッシブデザイン です。
パッシブデザインとは、太陽光や熱、風といった自然エネルギーを設計に取り込み、冷暖房や照明に頼りすぎない快適な暮らしを実現する手法です。数値性能だけでは補えない「夏の日射熱」や「冬の底冷え」、さらには「昼間の明るさ」までをデザインの力で解決します。
パッシブデザインの5要素
・断熱・気密(UA値・C値で性能を確保)
・日射遮蔽/取得(夏は遮り、冬は取り込む)
・自然風利用(窓の配置や通風計画で風を活かす)
・昼光利用(昼でも照明を使わずに過ごせる採光設計)
・日射熱利用暖房(冬に太陽熱を床や壁に蓄え夜まで暖かさを維持)
この5要素をバランス良く取り入れることで、**「光熱費が少なくても一年中快適な住まい」**が実現します。
高断熱住宅は、パッシブデザインを成立させるための「土台」です。いくら冬に太陽光を取り込んでも、断熱性能が不十分ならすぐに熱は逃げてしまいます。
逆に断熱性能が高いだけでは、夏の直射日光を遮らなければ室温が上がりすぎてしまいます。
つまり、高断熱とパッシブデザインはセットで考えることが重要。
数値性能に加えて自然の力をどう設計に組み込むかが、これからの家づくりの本当の価値になります。
1. 敷地条件を読み解く
建築家は土地の特性を最大限に活かすプロです。
・北道路の敷地でも、南側から光を取り込むプラン
・細長い土地を風通しの良い家に変える工夫
・隣家の影を避け、冬の日射を確保できる建物配置
2. シミュレーション設計
・等時間日影図で影の動きを分析し、窓や庇の配置を検討
・日照シミュレーションで季節ごとの太陽光の入り方を確認
・風向解析で自然風が抜ける窓計画を立案
3. 暮らしに合わせる
・共働き家庭には、家事動線を短縮しつつ自然採光を確保したプラン
・子育て世帯には、冬でも暖かい南面リビングと蓄熱床
・夫婦二人暮らしには、風通しが良く心地よいコンパクトな住まい
夏の涼しさを体感
真夏の午後2時。庇とルーバーが直射日光を遮り、リビングにはやわらかな光だけが差し込みます。
「エアコンを弱めにつけていても、子どもたちが床で遊べるほど快適」。そんな声をいただいています。
冬の暖かさを実感
南面の大きな窓から取り込んだ太陽の光で、昼間にしっかり室内が暖まります。
高断熱・高気密仕様だから、その熱が逃げにくく、夜になっても室温が下がりにくいのが特徴です。
光と風をデザイン
在宅ワーク用のデスクは東窓の近くに配置。朝日が自然にデスクを照らし、照明なしで仕事を始められます。午後には窓を開ければ風が通り抜け、エアコンに頼らなくても快適。生活リズムが整い、集中力も高まると好評です。
高断熱やパッシブ設計を取り入れると、確かに初期コストは多少上がります。しかし光熱費削減効果によって10年前後で回収でき、その後は家計にプラスをもたらします。
また、数値では測れないメリットも大きいのです。夏の蒸し暑さから解放され、冬は裸足でも快適に過ごせる。ヒートショックのリスクを減らし、家族の健康を守る安心感。さらには省エネで環境負荷を減らせる点も魅力です。つまり、高断熱+パッシブデザインは「お金の得」と「快適な暮らし」の両立を可能にする投資なのです。
実際には、多くの人が住宅会社に所属する「設計士」に間取りを依頼し、独立した建築家に直接依頼するケースはごくわずかです。設計士は標準仕様に基づいた設計が得意ですが、敷地条件や将来の暮らしまで含めて提案するのは難しいこともあります。
一方、建築家は土地の読み解きや日照・風のシミュレーションに長けており、パッシブデザインを最大限活かすためには欠かせない存在です。
建築家に依頼する価値は、単なる「間取り図」ではなく、
・自然エネルギーを活かす設計
・将来を見据えたライフスタイル提案
・デザイン性と性能の両立
といった「数値では見えない快適さ」を実現できる点にあります。
これからの家づくりは「UA値やC値の性能競争」を超えて、パッシブデザインをどう取り入れるかが成功の鍵になります。
・夏は涼しく、冬は暖かい暮らし
・光熱費を抑えながら健康的に過ごせる住環境
・自然を活かした持続可能な設計
・美しいデザインと高性能を両立する住まい
CRAFT HAUSでは、G2グレード以上の高断熱性能をベースに、建築家が自然の力を最大限に活かす設計をご提案しています。数値だけでは測れない「本当の暮らしやすさ」を、建築家とともに形にしてみませんか?
当社が手がけた建築実例から、旦那さんが心からくつろげる理想の住まいをご紹介します。愛され夫のために考え抜かれた間取りやデザイン、快適な暮らしを実現する工夫が詰まった住まいをぜひご覧ください。当社ならではのこだわりと実績を活かした住まいづくりの魅力をお届けします。
やわらかな自然光と優しい陰影を生み出す照明が、心地よい暮らしをそっと包み込む。開放感とプライバシーのバランスを大切にしたLDKは、家族が自然と集まり、くつろげる空間に。 高気密・高断熱の性能が、一年中快適で穏やかな空気を保ちます。さらに、家族の成長やライフスタイルに合わせて変えられる間取りで、ずっと心地よく暮らせる住まいに。建築家・遠藤氏のこだわりが詰まった、高性能でデザイン性にも優れた住まい。